ライトジギング– category –
-
ライトジギング
予算3万円!船ジギング用リール徹底比較ガイド
「いつかは船から大物を釣り上げたい!」そんな夢を叶えるために、まず最初に手に入れたいのが信頼できるリールです。しかし、船ジギング用リールは種類が多く、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。そこで今回は、予算3万円以内で購入できる、初心者... -
ライトジギング
マイクロジギングに絶対オススメのジグ3つ
超ライトなタックルと小さなジグで大型のターゲットを狙うマイクロジギングが全国各地で激アツです!今回はマイクロジギングでおすすめのジグをいくつか紹介したいと思います! ギアラボ マイクロフリップなしではマイクロジギングを語れない! なにはと... -
ライトジギング
マイクロジギングなら初心者でも爆釣の可能性大!
じわじわと人気が高まってきていた「マイクロジギング」ですが、いよいよ専用タックルも出てきて人気爆発寸前です。シャクリ不要!落として巻くだけで爆釣できてしまう「マイクロジギング」について解説したいと思います。 マイクロジギングとは マイクロ... -
ライトジギング
ライトジギングにおすすめのリールを徹底比較してみました
ライトジギングとは比較的浅い水深のエリアで100g以下の軽いメタルジグを使うジギングのことを指します。 ハマチやサバのような小型青物、そして真鯛やシーバスがメインターゲットになります。 ライトジギングは本格的なジギングに比べて軽量なジグを使う... -
ライトジギング
グラップラーCTの登場でライトジギングがおもしろくなりそう!
シマノのグラップラーシリーズにグラップラーCTという新しいリールが投入されました。最近流行のカウンターを備えたライトジギングリールですね! グラップラーシリーズといえば入門者から中級者までしっかり使えるアイテムで非常に人気が高くなっているよ... -
ライトジギング
「シマノ スティーレ」はタイラバ・ライトジギングでしっくりくるかも!
手が小さめの方や女性アングラーだと丸型のベイトリールでは少しパーミングしにくいと感じることがありますよね? 自分もどちらかというと手が小さい方なので丸型よりもロープロのベイトリールの方が使いやすいと感じることがあります。 ただ、ロープロの... -
ライトジギング
気になるライトジギングロッドとベイトリール【ダイワ編】
前回シマノの新製品について記事にしましたが、実は2016年はダイワからも気になるライトジギングロッドとベイトリールが発売されるんですよね! 数年前からジギングに限らずいろいろな釣りがライト化される傾向でしたが、ライトジギングに関しては入門者か... -
ライトジギング
気になるライトジギングロッドとベイトリール【シマノ編】
ライトジギングはオフショアジギング初心者に大人気ですが、ジギングのベテランもわざわざタックルをライト化させてハマってしまうほどの中毒性があります。 毎回超大物が釣れる海域でジギングをするならガチジギングタックルにPE4号で挑むべきですが、多... -
ライトジギング
タチウオジギング(サーベリング)は専用ロッドとライトジギングロッドどっちが良い?
タチウオジギング(=サーベリング)をライトジギングロッドやタイラバロッドで兼用していませんか? 活性が高ければ兼用ロッドでも釣れるのに、ちょっと活性が落ちると隣のアングラーと釣果に差が・・・ こんな経験も少なくないはず! タチウオは専用のジギ... -
ライトジギング
ライトジギング入門に最適なロッドを徹底比較!
近海のライトジギングは手軽で初心者や女性にも非常に人気が高い釣りとなっています。 ライトジギングというのは「ライトなタックルでジギングをする」ことなので、対象魚は小物ばかりではなく非常に幅広い魚種を狙うことができるのも魅力です。 近場のタ...
1