ジギングでいつも大物が釣れるとは限りません。
潮によって青物が狙いにくい時に持っておくと重宝するのが鯛ラバロッドです!
真鯛はもちろんハタ類やカサゴなどのロックフィッシュもガンガン釣れる鯛ラバですが、ジギングロッドだと硬すぎて弾いてしまいます。
鯛ラバ専用ロッドはジギングロッドに比べると非常に柔らかく感度がいいので真鯛のアタリを逃しません。
そこで今回は低価格なのに使えすぎて大人気の『PROX 桜魚SE』をご紹介したいと思います!
PROX桜魚SEシリーズの特徴とは?
・食い込みのいい柔らかいティップ
・大鯛を浮かせられるバットパワー
・軽く持ち重りしない
・トップガイドにsicリングを採用
一見ペナペナに感じるロッドですが、実際に真鯛をかけてみるとバッドの強さに驚きます。
真鯛はアゴが硬いので、バッドパワーが不足しているとフッキングさせることができません。
かけた瞬間はティップはグニャっと曲がって食い込ませ、バッドの反発でフッキングしてからガンガン浮かせてくるのです。
初代桜魚シリーズも大人気でしたが、今回紹介している桜魚SEシリーズには新たに『61M』というハイパワーなモデルが追加されています。
ルアーウェイトが50~180gの61Mというモデルです。
かなり守備範囲の広いモデルなので、ベイエリアのライトジギングならこれ一本で全部できてしまいます。
ただしジギングロッドのサブとして準備しておく場合や真鯛専用とするならば61ULか61Lあたりのモデルの方がオススメになります。
理由として鯛ラバの場合はできるだけ小さいカブラを使用した方が釣果に繋がりやすいため、潮流れを考慮してPEも細糸を使うことになるからです。
平均的には0.8号クラスですが、大鯛であっても1号あれば十分対応できます。
知り合いに桜魚61ULを使っている人がいるのですが、最大8kgクラスの真鯛と7kgクラスのブリも難なくあげています。
真鯛メインで不意に青物がかかっても安心のバッドパワーは魅力的ですね!
これだけ使えるロッドが激安で手に入るとは驚きです。
ジギングのサブタックルにぜひ持っておきましょう!