スロージギング用ジグ

スロージギング メタルジグ

【スロージギング】根魚から青物まで!話題のメタルジグ『rector(レクター)』を紹介!

早巻きジギングのように体力を使わなくてイイ!と話題のスロージギングですが、

真のメリットはズバリ『釣果』なんです!

弱った魚を演出するスロージギングでは、根魚や真鯛はもちろんタチウオから青物まで、

ジギングのターゲットとなるほとんどの魚種をカバーできてしまいます!

レクターは釣れるメタルジグ!

一般的なスロージギング用メタルジグは、

その名のとおりスローに引いてきてフォールのフワッとした演出で食わせるようにできています。

しかしターゲットや海の状況に応じて少し早いジャーキングや

キレのあるスライドアクションを入れることで、

より釣果を伸ばすことができるというのです。

そんなことを可能にしたのがSEAFLOOR CONTROLのスロージギング用メタルジグ『rector(レクター)』です。

アクションにメリハリをつけることでいろいろなターゲットを狙うことができるので第一投目にもピッタリの設計です。

また通常は高速ジャークが絶対とされている大型カンパチのような遊泳力の高い魚を狙う場合にも、

高速ジャークからデッドスローまで無段階で演出できる『rector(レクター)』が有利です。

重さは60gから390gまでラインナップされており、

浅場から超深場のジギングまで対応。

rector

カラーは通常カラーのほか、アンバージャック別注のカラーもあります。

アンバージャック別注カラー

いろいろなターゲットが狙える海域でのジギングには必ず入れておきたいメタルジグですね!

 

おすすめ記事!

1

冬のボーナス目前!ということで2020年最後のジギングタックル爆買いシーズンが迫ってきました! 今回は予算3万円でおすすめのジギング用のリールをご紹介したいと思います。 3万円のリールといえば脱初心者 ...

おすすめジギングロッド 2

近海ジギングにおすすめのロッドをアングラーのレベル別でご紹介いたします。 これからジギングをはじめる人はもちろん、そろそろ道具の買い替えを検討中のアングラーの皆様はぜひ参考にしてみてください。 初心者 ...

電動ジギング 3

2018年気になるのはなんといっても電動ジギング。 数年前はちょっと色モノ的な目線で見られていた電動ジギングですが、昨年あたりから状況は一変しました。 最近では乗合船でも必ず1人か2人は電動ジギングを ...

1万円以下のライトジギングロッド徹底比較 4

近海のライトジギングは手軽で初心者や女性にも非常に人気が高い釣りとなっています。 ライトジギングというのは「ライトなタックルでジギングをする」ことなので、対象魚は小物ばかりではなく非常に幅広い魚種を狙 ...

スロージギングロッドを徹底比較 5

スロージギングの人気が止まりませんね! ジギングのテクニックとして完全に定着した感があります! 回遊魚から根魚までなんでも狙えるスロージギングですから、これからはじめてみたい!という方も少なくないので ...

-スロージギング, メタルジグ
-,