リール ジギングタックル タイラバ

【タイラバ】オシア コンクエストでデカ真鯛を仕留める!

そろそろタイラバの準備にウズウズしているアングラーもいるのでは!?

かく言う私もタイラバは大好物なので新アイテムの物色で大忙しです。

これから始まるタイラバシーズンはズバリ大物狙いです。

秋の数釣りであれば安価なリールでも十分対応できますが、80cm以上のビッグ真鯛を狙うこの時期はパワー負けしないタックルが必要になります。

そこで気になるのがマイクロモジュールギアを搭載したこちらのリール!

シマノからリリースされたオシアコンクエスト200PGです。

新オシアコンクエストにはマイクロモジュールギアが搭載されているのですが、簡単に説明すると超高精度小型精密ギアがノイズを抑え非常に滑らかなリーリングを実現したリールなんです。

マイクロモジュールギア

タイラバはジギングに比べるとリーリングに神経を遣いますよね!?

小さな前アタリを的確に捕らえるにはこのマイクロモジュールギアが大変役に立ちます。

ここでオシアコンクエスト200PGのスペックを紹介します。

ギア比:4.1:1

自重:275g

最大ドラグ:58.8/6

糸巻量:2-200、1-440

最大巻上げ:60cm/回転

ベアリング:12/1

非常に軽量でコンパクトながらドラグやベアリングなど耐久性にもぬかりはありません。

高い次元でタイラバをやりたい人、デカ真鯛がヒットした時にブレイクしたくない人、これからの季節にデカ真鯛を狙うアングラーにとっては涎モノのリールですね!

おすすめ記事!

1

冬のボーナス目前!ということで2020年最後のジギングタックル爆買いシーズンが迫ってきました! 今回は予算3万円でおすすめのジギング用のリールをご紹介したいと思います。 3万円のリールといえば脱初心者 ...

おすすめジギングロッド 2

近海ジギングにおすすめのロッドをアングラーのレベル別でご紹介いたします。 これからジギングをはじめる人はもちろん、そろそろ道具の買い替えを検討中のアングラーの皆様はぜひ参考にしてみてください。 初心者 ...

電動ジギング 3

2018年気になるのはなんといっても電動ジギング。 数年前はちょっと色モノ的な目線で見られていた電動ジギングですが、昨年あたりから状況は一変しました。 最近では乗合船でも必ず1人か2人は電動ジギングを ...

1万円以下のライトジギングロッド徹底比較 4

近海のライトジギングは手軽で初心者や女性にも非常に人気が高い釣りとなっています。 ライトジギングというのは「ライトなタックルでジギングをする」ことなので、対象魚は小物ばかりではなく非常に幅広い魚種を狙 ...

スロージギングロッドを徹底比較 5

スロージギングの人気が止まりませんね! ジギングのテクニックとして完全に定着した感があります! 回遊魚から根魚までなんでも狙えるスロージギングですから、これからはじめてみたい!という方も少なくないので ...

-リール, ジギングタックル, タイラバ
-