NEWツインパワーと09ツインパワーを比較してみた

NEWツインパワー

中級者から上級者までジギングアングラーに広く愛されているツインパワー。

NEWモデルお披露目から少し経ちましたのでそろそろ買い換えようかな~と気になっている人も多いのでは!?

ということで09ツインパワーと何がどう変わったのかを比較してみました!

NEWツインパワーがパワーアップしたポイント

ツインパワーは09モデルからのリニューアルなのでかなりパワーアップしています。

特に剛性と防水性能というジギングリールに求められる重要な部分が更新されているのがポイントですね。

心臓部にX-shipを搭載

xship

シマノといえばギア!

スピニングリールのギアといえばX-ship!

最新型のジギングリールには標準搭載されているX-shipですが、今回のリニューアルでツインパワーにも搭載されました。

“HAGANE”ボディとの組み合わせはオーバースペックとも言えるほどの強靭さで、ハンドルにかけた力をロスすることなく「巻上げ力」に変えてくれます。

これによりハイギアでの巻上げ力不足も解消されているので、パワーのベイトリールとスピードのスピニングリールを明確に使い分けられるようになりますね。

あれ!?09ツインパワーより重い!?

金属パーツ

8000PGで比較した場合、09ツインパワーは605gだったのにNEWツインパワーは635g。

軽量化されるのかと思いきや30gアップしています。

その理由の1つは厚肉・大径化したHAGANEギアによるものです。

なんとギア肉厚20%アップ!

さらに8000番台以降はドラグパーツ接触部に金属パーツを採用し耐熱性の向上を図っています。

防水性能が大幅アップでIPX8相当に

防水性能

ダイワはテレビCMでも前面に押し出しているのにシマノはあまりPRして来ない防水性能についてですが、実はシマノの防水性能も最強レベルなんです。

IPXというのは国際基準の防水性能をあらわす数値なのですが、IPX8というのはその中でも最高レベルの防水性能を意味しています。

IPX8の防水レベルというのは具体的には「継続的に水没しても内部に浸水することがない」ということになっています。

これにより耐水性能が大幅にアップしているので長時間の使用でも回転性能を失うことがありません。

ちょっと伸びたハンドルとカッコイイハンドルノブ

ハンドル

09ツインパワーのハンドル長70mmに対してNEWツインパワーのハンドル長は75mm。

ちょっと伸びました。

ついでに剛性と耐久性に優れた軽量カーボン素材CI4+のハンドルノブを採用。

大型魚相手でも余裕を持ってファイトできます。

NEWツインパワーはどう考えても”買い”!

09モデルと比較してみましたがNEWツインパワーはステラに迫るハイスペックぶりだということがわかって頂けたと思います。

09モデルからの買い替えはもちろんですが、旧ステラを使用している方でも思いっきり満足できるスペックです。

あとは今年からヒラマサや中型以上のカンパチに挑戦しようと考えている脱初心者アングラーにもベストマッチ!

ぜひお近くの店頭でクルクル回してみてください!

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次