オフショアジギングでPEラインとショックリーダーを結ぶノット。
ジギング初心者の頃はうまくいかずにスッポ抜けやブレイクに悩まされました・・・
いろいろ試して最終的に行き着くのがFGノットかPRノットという人が多いはず!
やはりこの2つのノットは強度の面で安心感がありますね。
FGノットを使うのかPRノットを使うのかはお好みでOKなのですが、これからノットを覚えるという初心者ならFGノットがオススメです。
その理由は!?
結び目が小さいからノントラブル!
FGノットとPRノットの結束部分の強度はどちらも90%以上です。
強度面ではPEラインとショクリーダーのサイズが間違っていなければ、ブリだろうがカンパチだろうが問題ありません。
それに加えてFGノットはPRノットに比べると結び目が小さいので、よりトラブルが起こりにくい優秀なノットです。
特に太いラインを使う大物ジギングやキャスティングでは結び目の小さなFGノットが扱いやすくなります。
道具がなくてもノットが結束できます!
FGノットを推す最大の理由はコレだったりします。
船上でラインブレイクしてしまった時にノットを再結束しなければなりませんが、FGノットなら(慣れれば)道具なしでも素早く結束できます。
対してPRノットは道具なしで結束するのはほぼ不可能です。※職人級のテクニックがあれば可能
時合が来ている時にのんびりノットなんかやってられないので電車結びでしのごうとする人もいますが、そういう時に限って大物が掛かってまたラニンブレイク・・・というのも何度か見たことがあります。
なのでこれからノットを覚える初心者の方は船上でも素早く結束ができるFGノットを覚えましょう!
道具がなくても大丈夫と言いましたが
FGノットは道具がなくてもしっかり結べる素晴らしいノットです。
私も最初の頃は指だけでFGノットを結んでいました。
でも・・・
コレに出会ってしまったんです。
その名も第一精工 ノットアシスト 2.0 カーボンブラック。
いくらFGノットが簡単といえども、編み物に慣れているわけでもない男性にとっては覚えるまではかなり厄介です。
結束部分がガタガタになってしまったりハーフヒッチの方向がグチャグチャだったり。
で、たまたま見つけたこれを衝動買いしてみたのですが、これがなんとも使いやすい。
というかもっと早く出会いたかった!
ノットアシスト2.0を使うとアヤトリでもするような感じで簡単でキレイにFGノットが完成します。
これがあれば揺れる船上でも2分でFGノットを結ぶことができるので、時合を逃さずにすぐジグを落とすことができます。
FGノットをサポートするアイテムはこの他にもGear-Lab(ギアラボ) EZノッター Heavyとかオフト(OFT) ピシーズ クイックノッター
とかスタジオオーシャンマーク オーシャンノッター OK110H
等もあります。
ですがダントツでノットアシスト2.0がオススメなんです。
ノットアシスト2.0を買うべき理由
まず棒状のクイックノッターは単純に使いにくい。
むしろ指で結んだ方が簡単なんじゃないかと思うくらいです。
EZノッターとオーシャンノッターは仕組みはノットアシスト2.0とまったく同じなのですが、握った時の安定感が圧倒的に違います。
それでいてコンパクトで安価となれば、ノットアシスト2.0を選択するしかありません!