前回シマノの新製品について記事にしましたが、実は2016年はダイワからも気になるライトジギングロッドとベイトリールが発売されるんですよね!
数年前からジギングに限らずいろいろな釣りがライト化される傾向でしたが、ライトジギングに関しては入門者から初級者向けでしっかり使えるタックルがなかなか出てきませんでした。
その中でシマノとダイワ両社からちょうどいいジギングタックルが出てきたというのはなんともうれしい限りです!
ということで早速レビュー!
ダイワ ヴァデル BJ シリーズ
ダイワのヴァデルといえば昨年スピニングリールが発売されていますね。
価格的にはエントリークラスながらマグシールドやUTDなど、ジギングにも安心して使えるスペックのスピニングリールです。
で、そのヴァデルブランドを乗っけて出てきたのがライトジギングロッドのヴァデルBJシリーズです。
とりあえずスペックをチェックしてみましょう。
出典:ダイワ公式サイト(http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/vadel_bj/index.html)
ベイトモデルが3つとスピニングモデルが2つ、30gのジグを扱えるモデルから上は180gまで対応という感じになっています。
今回はベイトモデルを中心に見ていこうと思うのですが、この3種の中でどれが良いのかは
「このロッド1本で近海ジギングを全部カバーしたい」
という人と
「メインのジギングロッドとは別にライトジギングロッドを使いたい」
という人で評価が分かれるのではないかと思います。
1本でカバーするならヴァデルBJ 66XXHB
ジギング入門者のロッドとしてライトジギングに拘らず近海のジギング全般で使用したいということであれば、ベイトモデルの中で一番ハードな66XXHBがオススメです。
一番ハードといっても元がライトジギングモデルなので、ガチジギングタックルの中で見れば標準的なスペックになっています。
90g~180gジグとPE2号に対応していれば、真鯛やタチウオのライトジギングはもちろん5kg位までの青物でも十分遊べます。
ガチタックルとは別にライトジギング専用ロッドが欲しいならヴァデルBJ 66HB
3ozとか4ozのジギングロッドを別に持っていて、ライトジギング用に1本欲しいという場合には一番ソフトな66HBが楽しそうです。
ライトジギングの魅力は細いPEラインで魚とやり合うところにあるので、0.8号とか1号位のラインで青物を掛けたりしたらかなりスリリングに遊べます。
ヴァデルBJの特徴
ダイワの公式ページによると最上位モデルのソルティガシリーズの流れを汲む設計とのこと。
Kガイドが装着されているのでシャクリでの糸絡みも軽減してくれます。
シマノのグラップラーBBと比較するとヴァデルBJの方が3インチだけ長くなっています。
またヴァデルBJはバットジョイントの2ピースロッドなので、セダンのトランクや軽自動車釣行の場合にも便利ですね。
ダイワ ヴァデル ベイジギング
シマノグラップラーBBリールに対抗するのはダイワのヴァデルベイジギングです。
この価格帯のリールって今まで本当になくて、低価格なベイトリールというと耐久性を捨ててシマノのソルティーワンかグローブライドのハリケーンの二択だったんですよね。
そこにシマノとダイワが同じタイミングで"まとも"なベイトリールを出してきたというのは今年からジギングを始める方には朗報と言わざるを得ません!
ということでスペックをチェックしてみましょう。
出典:ダイワ公式サイト(http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/vadel_bj/index.html)
高剛性メタルボディ!
ボディが特殊アルミニウム素材になっています!低価格帯のリールのあのプラスチッキーな頼りなさはありません!タチウオくらいだとあまり気にならないのですが、青物がかかるとボディ剛性の大切さがよくわかります。
アルティメットトーナメントドラグ!
最近のダイワリールの定番ですね。細糸を使うライトジギングではドラグ性能は結構重要です。魚が突っ込んだときにバラしてしまったりラインブレイクさせてしまうのはドラグの性能によるところも多いので、UTD搭載というのは非常に心強いという印象があります。
大型パワーハンドル!
青物を想定するなら大型のパワーハンドルはありがたいですね!100mmのハンドルとEVAラウンドノブがこの価格帯のリールに搭載されるとはたまりません。
シマノのグラップラーBBと比較したところ、ヴァデルベイジギングの方が糸巻き量が少ないのに重量が63gも重くなっています。
グラップラーBBがCI4+ボディなのに対してヴァデルベイジギングがメタルボディというところがこの差に繋がっているのかもしれません。
その他のスペックはそれほど大きな違いはないものの、重量とハンドルの違いで好みが分かれそうなところではありますね。
ヴァデルとグラップラーBBならどっちが買いか!?
2016年に新しく投入されるヴァデルとグラップラーBBシリーズ。どちらも甲乙つけ難いところではありますが・・・。
管理人の個人的見解としてはロッドはグラップラーBB、リールはヴァデルベイジギングが良いかな~と思っています。
グラップラーBBにパワーハンドル搭載モデルが出てくれば評価が変わる可能性がありますが、やはりジギングに使用する前提で考えるとロング&パワーハンドルのポイントが高いです。
ただ、タチウオや真鯛を中心に狙うという場合はダブルハンドルの方がメリットが大きかったりするので、ターゲットに合わせて選ぶのが良いかもしれません。
どちらにせよ今年はライトジギングがアツくなりそうです!
2017年に追加されたベイトリールについては新しい記事でチェックしてみてください!