鯛ラバではアワセ禁物!が当たり前だったのですが、どうやら最近は合わせて掛ける鯛ラバというのが流行してきているみたいです。
チューブラーティップの感度を利用した鯛ラバゲーム
これまでの鯛ラバといえばソリッドティップの専用ロッドと誘導式の鯛ラバ(ルアー)を使って、鯛が食って反転した時に向こうアワセでフッキングというのが一般的な考えでした。
なので鯛に違和感を与えないようにティップはできるだけソフトに、そして鯛ラバはヘッドを誘導式にして真鯛の首振りでバラさないようにという工夫がされてきました。
これに対して攻めの鯛ラバでは小さなアタリにガンガン合わせていくというやり方なので、道具立てからしてこれまでの鯛ラバとは少し変えていかないといけません。
そこで開発されたのが高感度なチューブラーティップの専用ロッドです。
チューブラーティップというのは竿先が空洞(チューブ)になっているということで、竿先が詰まっているソリッドティップと比較すると感度が良くなるという特徴があります。
感度が良くなる分小さなアタリにも気づきやすくなるので、竿先が入った時にガツっと合わせてフッキングさせることができるということなんですね。
鯛ラバなのにどうして攻める必要があるのか?
これまで長い間「合わせたらダメ!フッキングしてもそのままの速度で巻き続けるのが鯛ラバ!」と言われてきたのに、ここにきてどうして”攻める鯛ラバ”が出てきたんですかね・・・?
正直なところ、今後すべての鯛ラバが攻める方向に進んでいくとは思いません。
鯛ラバはこれまで通りソリッドティップと誘導式の鯛ラバで向こうアワセの釣りが基本という部分は変わらないのではないかと思います。
ただ、それではどうしても釣果が伸びないことってありますよね!?
潮の流れや真鯛の活性など、海の状況によってはソリッドティップの鯛ラバだけでは攻略しきれない場面も少なくありません。
ヘッドやラバーの色を変えてみたりフックのサイズを変えてみたりしても釣果が伸びない。
そんな時に役立つのがチューブラーティップのロッドを使った攻めの鯛ラバなんです!
食いの浅い真鯛に対してもチューブラーティップの高感度を活かして小さなアタリから取っていき、釣り手のタイミングでガツっと合わせてやります!
向こうアワセでは食わせきれないような場面でこそ、思いっきりアワセを入れてフッキングに持ち込めば良いのです。
つまり「攻めの鯛ラバ」を通常の鯛ラバと使い分けることで、いろいろな海の状況や真鯛の活性に対応することができるようになるということなんですね!
攻めの鯛ラバに適したロッド「メジャークラフト エヌピージャック NJB-66L/TR」
攻めの鯛ラバに必要なのは高感度のチューブラーティップを採用したロッドです。
中でもアワセを入れる鯛ラバを意識して開発されたメジャークラフトのNP-JACK(エヌピージャック)NJB-66L/TRが注目です。
エヌピージャックといえば東レのナノアロイ技術を使用したハイブリッドブランクスが特徴ですが、このブランクスにチューブラーティップを組み合わせることで感度と粘りを両立させています。
エヌピージャックのチューブラーモデルはルアー重量に合わせて4種類リリースされていますが、MAX80gのNJB-66L/TRが最も万能な感じがしますね。
このロッドに合わせるラインはPE0.4号、リーダーも細めで感度重視のセッティングがオススメです!