ジギングタックル– category –
-
メタルジグ
【スロージギング】根魚から青物まで!話題のメタルジグ『rector(レクター)』を紹介!
早巻きジギングのように体力を使わなくてイイ!と話題のスロージギングですが、 真のメリットはズバリ『釣果』なんです! 弱った魚を演出するスロージギングでは、根魚や真鯛はもちろんタチウオから青物まで、 ジギングのターゲットとなるほとんどの魚種を... -
ロッド
【鯛ラバ】PROX桜魚SEでデカ真鯛を釣る!
ジギングでいつも大物が釣れるとは限りません。 潮によって青物が狙いにくい時に持っておくと重宝するのが鯛ラバロッドです! 真鯛はもちろんハタ類やカサゴなどのロックフィッシュもガンガン釣れる鯛ラバですが、ジギングロッドだと硬すぎて弾いてしまい... -
ライフジャケット
【ライフジャケット】手動膨張式と自動膨張式どちらがいいの?
ジギングをするならライフジャケットの着用は必須です。 万が一落水をした場合の生存率は、ライフジャケット着用と未着用ではこれほどまでに差があります。 ※国土交通省HPより引用 安全に釣りを楽しむためにもライフジャケットの着用は忘れないようにしま... -
タックルケース
シャウト!のジガーバッグⅢでタックルを整理整頓!
収納が下手でタックルボックスの中がいつもグチャグチャ! 整理整頓が苦手! という人にぴったりのタックルボックスです。 シャウト ジガーバッグ3のココがおすすめ! シャウトから発売されているジガーバッグ3は、防水性・耐久性の高いEVA素材です。 揺... -
メタルジグ
【500円以下】激安なのに使えるメタルジグを大人買い!
1本2,000円のメタルジグもいいですが、数を集めるのは大変ですよね。 釣果を左右する最たる要因はカラーやサイズのチョイスがです。 ショートジグかロングジグか。 左右対称か非対称か。 イワシカラーかアカキンかピンクか。 その時の海の状況に合わせてチ... -
リール
【キャタリナLDシリーズ】ダイワのジギング用ベイトリールを徹底検証!
ダイワからキャタリナLDシリーズが登場しましたね。 これまでダイワのジギング用ベイトリール(レベルワインダー非搭載)はソルティガ一択でした。 レベルワインダーの搭載されていないベイトリールとしてキャタリナHシリーズがありますが、スペック的にワ... -
ライン
激安PEラインよりもシマノ POWER PRO DEPTH HUNTER(パワープロ デプスハンター)1600m巻きが得だった!
ジギング専用のPEラインは高価です。 根掛かりや高切れのリスクを考えると少しでも安いPEラインを使いたい!という人は多いハズ。 でもノンブランドのものは強度や信頼性に不安が残ります・・・。 そこでオススメなのがシマノの大人気PEライン「POWER PRO ... -
リール
【中級ベイトリール比較】オシアジガーEV vs キャタリナ20H買うならどっち!?
ライトジギング用としては安価なベイトリールも多数リリースされていますが、PE2号以上を使うジギングになるとオシアジガーNRやソルティガzシリーズのような実売価格でも4万円以上の製品を使う人が多いようです。 予算に余裕がある場合はそういったリール... -
リール
話題のジギングリール【PENN BATTLE】の実力を徹底検証しました
ジギングリールと言えばシマノかダイワの2択といっても過言ではありません。 海外メーカーにも素晴らしい商品はあるものの、情報不足やメンテナンスへの不安などから手を出せずにいた人も多いのでは!? そんな海外メーカー製ジギングリールの中でも昔から... -
タックルケース
タックルボックスは収納力?デザイン?耐久性?一番使えるのはコレに決まり!
ジギング船にはロッド・クーラーボックスの他にもたくさんの小物類を持ち込まなければなりません。 偏光グラス、救命胴衣、プライヤー、ナイフ、メタルジグ、替えリーダー、アシストフック、タオル、飲み物など。 そういったものを収納するために必要なの... -
グローブ
【5,000円以下】ジギンググローブを徹底比較
ジギングにクローブは必要か? 答えは"YES"! 冬の寒さ対策にも使いますが、第一のポイントは「指を守ること」です。 丈夫なPEラインで指を切ってしまうことも防げますし、魚のヒレやトゲでイラっとすることもなくなります。 また船上でPEライン切れをした... -
クーラーボックス
【15,000円以下】ジギング用クーラーボックスを徹底比較!
ジギング用クーラーボックスに求められるのは大きさと保冷力です。 夏場の船上は非常に暑いので、保冷力の弱いクーラーボックスだとせっかくの魚が痛んでしまいます。 大きさは狙う魚種によって違いはあるものの、青物の可能性がある海でジギングをするな... -
ロッド
1万5千円以下で買えるジギングロッドを徹底比較
本当は1万円以下で!としたかったのですが、1万円以下のカテゴリはほとんどがライトジギングや鯛ラバなどPE1号以下のタックルになります。 今回はPE2号以上で中型以上の青物にも対応できるマジギングロッドを徹底比較してみたいと思います。 そこでまず比... -
リール
【ジギングリール比較】ダイワ ファントムJ 4000 VS シマノ アセレーション 6000PG
この記事は内容が古くなっている可能性があります。以下の2つのリンクから新しい入門用リールのページに移動できます。 https://www.jiggingsen.com/?p=897 https://www.jiggingsen.com/?p=577 近海ジギングの入門リールとしてとても人気の高い機種...