「シマノ スティーレ」はタイラバ・ライトジギングでしっくりくるかも!

スティーレ

手が小さめの方や女性アングラーだと丸型のベイトリールでは少しパーミングしにくいと感じることがありますよね?

自分もどちらかというと手が小さい方なので丸型よりもロープロのベイトリールの方が使いやすいと感じることがあります。

ただ、ロープロのベイトリールは丸型のオシアジガーやカルカッタ系と比べると剛性感が乏しい!

握りやすいロープロで剛性感に満足がいくベイトリールはないものか・・・。

と思っていたらシマノからちょうどいい感じのリールが登場していました!

目次

シマノ スティーレがロープロ最強なのか!?

シマノの新ベイトリールStile(スティーレ)は手が小さい人でも握りこみやすいロープロファイルのデザインです。

ぱっと見は炎月なんかとあまり変わらない印象ですが、HAGANEボディを採用しているので剛性感がまるで違います。

言ってみれば見た目は炎月で中身はカルカッタコンクエストというような感じですね。

スティーレはロープロの弱点を解決した良リール

人差し指でラインの放出をコントロールするような場合は丸型のベイトリールが使いやすいですが、人気の高いタイラバやライトジギングではそういうテクニックはあまり多用しません。

そうなるとパーミングしやすいロープロのベイトリールの方が軽いし使いやすいということで、最近ではカウンター付きなんかも充実してきているんですよね。

ここ数年はタックルのライト化が進んでいるというのもあってロープロが人気は間違いなしでしょう。

ただ、これまでのロープロには弱点がありました。

それはボディが柔いということ。

プラボディのロープロベイトリールは金属性の丸型リールに比べるとコンパクトで軽量なのは良いのですが、ヒットした大物を巻き上げるときにボディの歪みを感じることがありました。

これが嫌でロープロファイルのベイトリールではなく金属ボディの丸型ベイトリールを使い続けてきた人も少なくないのではないでしょうか。

今回シマノから発売されたスティーレはロープロながらもオシアジガーなどと同じHAGANEボディが採用されているので、コンパクト&軽量化と剛性感のすべてを実現した良リールになっています。

エキサイティングドラグサウンドが気持ちいい!

スティーレにはHAGANEボディの他にX-SHIPやSVSブレーキが搭載されています。

見た目はロープロファイルですが剛性面ではオシアジガーなんかと遜色ない強いリールになっている模様です。

それから何気にうれしいのがエキサイティングドラグサウンドが搭載されていること!

ドラグが出た時にジジジッ!となるあの機構ですね!

これまでのロープロベイトリールだとズルズルっと無音で出て行くだけでしたが、スティーレならジガーと同じようなエキサイティングなサウンドを楽しむことができます。

 

シマノ スティーレ

 

シマノのスティーレはPG(パワーギア)とXG(エクストラハイギア)の2種類、それぞれ右と左の合計4タイプから選択できます。

流行しているタイラバ・メタルスッテゲーム・ライトジギングまで幅広く使えるリールなので、小さくて強いリールをお探しであれば最有力候補になるのではないでしょうか!?

 

よかったらシェアしてね!
目次