タチウオジギング(サーベリング)は専用ロッドとライトジギングロッドどっちが良い?

タチウオジギング(=サーベリング)をライトジギングロッドやタイラバロッドで兼用していませんか?

活性が高ければ兼用ロッドでも釣れるのに、ちょっと活性が落ちると隣のアングラーと釣果に差が・・・

こんな経験も少なくないはず!

タチウオは専用のジギング船がたくさん出ている一大ターゲットです。

タチウオジギング専用のサーベリングロッドで竿頭を目指してみてはいかがでしょうか!?

目次

タチウオジギングロッドとライトジギングロッドの違い

ライトジギングロッドというのは小型の青物やロックフィッシュから真鯛まで何でも狙える万能モデルが多くリリースされていますよね。

どちらかというと専用ロッドというより汎用ロッドという位置づけなので、何でも釣れるけど特化はしていないという商品が多いです。

そんなライトジギングロッドをタチウオ専用にチューンしたものがサーベリングロッドだと考えると良いかもしれません。

タチウオでよくあるフォール中の小さなアタリを逃さないティップのセッティングやアクションが特徴です。

これらのチューンによりライトジギングロッドでは感じ取ることができなかったアタリを取ることができたり、バラシしてまっていたところを掛ける事ができるようになったりすることで釣果アップが狙えるというワケですなんです。

オリムピックのヌーボスパーダがイチオシ!

 

オリムピックのタチウオジギング専用ロッドが「グラファイトリーダー・ヌーボスパーダ」です。

極小アタリも逃さない繊細なティップとG-MAPS製法でパワフルなバットの組み合わせで食い渋りのタチウオからドラゴンまで対応してくれます!

レギュラーファーストアクションにはライトとウルトラライトの2タイプ、ファストアクションにはスーパーウルトラライト1タイプの設定です。

レギュラーファーストアクションのライトモデル「GSONSC-60UL-2」ならどのエリアでも年間通して使いやすいですね。

スローに狙うならソルティーステージKR-X サーベリング

アブガルシアのタチウオジギング専用ロッドが「ソルティーステージKR-X サーベリング」です。

こちらは6’1″でルアーMAX180gのモデルと6’5″でルアーMAX130gのモデルの2タイプが設定されていますが、幅広く使えて楽しいのは6’5″のモデルです。

スローに狙ったりジグをダートさせるような釣り方が好きならアブのこのモデルは買いです!

あと収納や運搬が楽なグリップ脱着式というのも何気にポイント高し!

エリア次第ではタチウオジギングロッドを使いまわすのもアリかも?

ターゲットに合わせてロッドを用意できればベストですが、置き場所的にも金銭的にも厳しい部分はありますよね。

タチウオジギングロッドもライトジギングの範疇ですから、タチウオ狙いの釣行が多いという人はタチウオジギングロッドを他の釣りに使ってしまうというのも1つの手ですよね。

1年の半分はタチウオ狙い、春先と秋口にタイラバを少々なんて人も多いと思うので、自身のスタイルに合わせてタックル選びしてみてくださいね!

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次